ここまで長きにわたって、『食べてよりキレイになる食事の10原則』をお伝えしてきましたが 今回は最後のお話しとなります。 それは『原則10 頑張りすぎず、楽しみながら、継続する』ことです。 この食事は 『一生続けられて、かつ、健康・美容・アンチエイジングを実現する』ことが目的なので...
真のアンチエイジングはホルモンバランスをより若々しいレベルに保つことです。 重要なホルモンの多くは、年齢とともに減少しますが、『最適』なホルモンバランスを保つためには、ホルモン補充療法よりも大切にしたいことがあります。 ここで『最適』とお伝えしましたが、どういうことでしょうか?...
私たちの身体は生まれながらにして、高い免疫能力を兼ね備えています。 最近ではコロナウイルスの影響もあり、免疫アップという言葉が話題になっていますが 免疫の敵はウイルスではありません。 またウイルスから逃げるために、ワクチンを打つ・アルコール消毒をする・うがい薬を常用することは 本当の免疫力アップとは言えません。...
間違った血糖管理は、深刻な健康問題を引き起こしています。 この約50年間で、人間の食生活は大きな変化を遂げてきました。 具体的には、 ・農耕地や果樹園での化学肥料や農薬の使用 ・畜産や養殖業における性子湯ホルモン促進剤や抗生物質の使用 ・プラスチックや放射能による海産物や海塩の汚染...
昔のように、空気・水・土・海がキレイな環境であれば、 抗酸化や抗炎症はそんなに重要視しなくても良いですが、 産業革命を境に、私たちは便利な生活とは引き換えに、美しい自然環境は汚染されていきました。 汚染された空気(とくに排気ガス) 汚染された土(ミネラルが減り、化学肥料が農薬が撒かれた土壌)...
ヘルシーを謳っている飲食やオシャレなカフェで、レモンウォーターを飲んだことがありませんか?もしかしたら皆様の中にも飲んでいる方はいるかもしれませんね?
私も毎日のように飲んでいます。
レモン果汁には健康上の利点が沢山あるからです。
私たちは何のために『食べる』のでしょうか? 生きるためです。 しかも、『より健康に生きるため』です。 もちろん、食を通して 人とのつながりを楽しむ 食事を美味しくいただく などの社会的・文化的なものもあると思いますが 根本は「より健康的に生きるため」なのです。 『ダイエット』『ボディメイク』は短期的な目標にすぎません。...
私のフォロワー様の多くは、既に栄養学に関する知識をおもちなので このことについてはご存知の方が多いと思いますが、今一度復習したいと思います。 まず、水分を1日2ℓ以上とることが健康に良いという、根拠はありません。 また、水分を1日2ℓ以上とることが健康を害するという、根拠もありません。 大切にしたいのは...