正しい歩き ~腕の使い方~


「正しい歩き方=見た目も美しく見える歩き方」を実践するうえで

*正しい姿勢の3原則

*正しい歩きの3原則

が大切であることは既にお伝えしました。

 

それに加えて大切なことがあります。

その3つ目が『腕を上手に使う』です。


腕を上手に使うとはどういうことか?

骨盤が脚の支持帯であるように、肩は腕の支持帯です。
脚と腕は、車の車輪のようにバランスよく動いて推進力をつくります。
つまり、骨盤と肩がしっかり働くことで歩きの推進力が生まれます。
推進力とは身体の重心を前は移動させ足を地面で蹴る力のことです。

 

脚を前へ出しやすくするためには、
体幹筋である「広背筋」と「大胸筋下部」を働かせて「肩を下げ」ます。
疲れると肩があがってきますが、

これは歩行時の体幹の回旋に対して力が逃げる方向に作用してしまいます、
なので『肩を下げる』意識をもつことが、スムーズな歩きに繋がるコツの一つです。


 

もう少し、肩の動きが歩きにどう作用するのかを詳しくお伝えします。

1 腕と肩を同時に振ることで、肩甲帯の屈曲・伸展が起こります。
2 脊柱(背中)を中心に体幹の回旋(ねじれ)が起こります。
3 骨盤も水平に回旋し、その結果股関節の位置が自然に前後して脚が前にでやすくなります。

 

このように、肩は脚の動きを誘導しています。
そのため、肩の働きを高める(肩周りの筋肉の柔軟性と伸張性をつける)のは

スムーズな歩きにはとても大切です。